530プロギング2025 開催レポート

530プロギング2025 開催レポート

皆さんこんにちは!2022年から毎年5月に始めた豊橋公園内でのプロギングも3回目となりました。 今回は2025年5月18日に開催した「530プロギング」について報告します!
この日は曇り空で蒸し暑い気候でしたが、参加者は総勢20名。地元の方や、豊丘高等学校陸上部、明輝クリーナーの皆さんなど、団体での参加もありました。

スタート地点から元気いっぱい!

綜合運動場管理事務所を出発すると、陸上競技場周辺は驚くほどクリーン。軽やかな足取りが続き、ジョギングの心地よさを堪能しました。児童遊園に差し掛かると、落ち葉の隙間にゴミがちらほら…。すると「ナイス!」という元気な掛け声が響き、場の空気が一気に熱気を帯びます。照れながらも次第に笑顔に包まれていく参加者たち。その様子に、プロギングの真髄を感じました。

豊橋の名所、吉田城へ!

プロギングチームは、軟式庭球場、豊橋市美術博物館を抜けて、豊橋公園の西に位置する吉田城に向かいます。
その道中、木々の間やベンチの下など隅々探してみると、たばこの吸い殻やプラ容器といった大小さまざまなゴミが次々に見つけられました。その度に飛び交う「ナイス!」の掛け声。ゴミ袋もだんだん膨らんでいきます。

恒例の記念写真撮影!そして休憩タイム

鉄櫓(くろがねやぐら)が象徴的な吉田城に到着すると、毎回恒例の記念写真タイム。チームメンバーからは自然と笑顔がこぼれます。

続いて弥健(やたけ)神社跡では神武天皇の銅像前でひと息。三の丸会館から朝倉川沿いへ抜けるルートは緑と風が心地よく、芝生広場を軽やかに駆け抜けました。

いよいよ終盤!ゴミはどれだけ集まったのか⁉

ゴール地点へと向かう駐車場や茂みでは大きな木の板やたばこの吸い殻、細かいゴミがたくさん落ちていて、チームメンバーもしゃがむ動作が多くなっていました。ゴミが待ち構え、しゃがむたびに足が伸びる、自然と一体型の「ストレッチ運動」。これもプロギングの醍醐味ですね!
最後は「ゴミの総量当てゲーム」でみんな盛り上がり…なんと今回の成果は【9kg】でした!

参加者からは
「初めて参加しましたが、仲間と一緒に楽しくゴミ拾いができたので、次回のプロギングも参加したいです!」
「今日はスタッフがナイス!と、盛り上げてくれたので、楽しく運動できました!」
との声をたくさんいただきました。
プロギングは経験者も未経験者も同じ目的をもって熱くなれるイベントです。今後も健康増進や地域の美化に繋がる活動として開催しますので、是非ご参加ください!